NPOnavi

NPOnavi

  • 災害救援
  • 社会教育
  • まちづくり
  • 観光の振興
  • 環境の保全
  • 男女共同参画
  • 子どもの健全育成
  • 情報化社会
  • 科学技術の振興
  • 地域安全
  • 人権・平和
  • 職業能力の開発・雇用機会の拡充
  • 保健・医療・福祉
  • 学術・文化・芸術・スポーツ
  • 経済活動の活性化
  • 消費者の保護
  • 国際協力
  • 農山漁村
  • 災害救援
  • 社会教育
  • まちづくり
  • 観光の振興
  • 環境の保全
  • 男女共同参画
  • 子どもの健全育成
  • 情報化社会
  • 科学技術の振興
  • 地域安全
  • 人権・平和
  • 職業能力の開発・雇用機会の拡充
  • 保健・医療・福祉
  • 学術・文化・芸術・スポーツ
  • 経済活動の活性化
  • 消費者の保護
  • 国際協力
  • 農山漁村
  • 災害救援
  • 社会教育
  • まちづくり
  • 観光の振興
  • 環境の保全
  • 男女共同参画
  • 子どもの健全育成
  • 情報化社会
  • 科学技術の振興
  • 地域安全
  • 人権・平和
  • 職業能力の開発・雇用機会の拡充
  • 保健・医療・福祉
  • 学術・文化・芸術・スポーツ
  • 経済活動の活性化
  • 消費者の保護
  • 国際協力
  • 農山漁村

ぷれいす東京

ぷれいす東京

活動について

ぷれいす東京はCBO(Community Based Organization)として、HIV/エイズとともに生きる人たちがありのままに生きられる環境(コミュニティ)を創り出すことをめざして活動しています。
「ぷれいす」“Place”は、集い、憩い、活動し、ネットワークする「場」を意味するとともに、“Positive Living And Community Empowerment”の略でもあります。
“Positive Living”は「自分らしく生きる」こと、“Community”は私たちが生活を営む「環境」や関心・利害を共有するグループ(たとえばHIV/エイズとともに生きる人々)、 “Empowerment”は「内なる力を引き出し可能にすること」をそれぞれ意味します。

*オフィシャルサイトより抜粋

ぷれいす東京

注目してほしいポイント

HIVと聞いて、不安になったり、ちょっと距離を感じたりする人も多いかもしれません。
でも、それって正しい知識が広まっていないからではないでしょうか。
「ぷれいす東京」は、そんなHIVやセクシュアリティのことを、“ちゃんと話せる場”として活動しているNPOです。

HIVに関する正確な情報の発信や、当事者の相談支援、検査のサポート。
「知る・話す・支える」ことを通じて、誰もが安心して生きられる社会を目指しています。

特徴的なのは、医療や専門知識だけじゃなく、「心の居場所」を大切にしているところ。
自分のことを安心して話せる。偏見を気にせず、相談できる。
そんなあたたかい空気が、ぷれいす東京にはあります。

HIVって、“知ること”で変わるんです。
怖がるより、まず知る。そして、つながる。
ぷれいす東京は、その第一歩をそっと支えてくれる場所です。

Writing by おまめ理事

おまめ理事

更新日 2025/08/26

新規の団体情報

一覧をみる
一覧をみる