保険、医療又は福祉の増進を図る活動
NPO法人セラピードッグすまいるわんは、埼玉県を中心とし、人と犬双方の生活の質の向上を目指し、アニマルセラピーを通じて地域社会の福祉に貢献していくことを目指しています。
難病のこども支援全国ネットワークは、難病や障害を持つ子どもとその家族の暮らしとQOLを高めることを目的に、相談・交流・啓発・地域活動を全国で展開しています。
ダイバーシティサッカー協会は、ホームレスの人や若年無業者、うつ病、LGBT、ひきこもり、依存症など何らかの社会的な困難を抱えた人々のために、サッカーをはじめとするスポーツや身体活動、芸術活動など、「好きなことを思い切り楽しむ」機会と「自分らしくいられる居場所」を創出し、それらをつなぎ、それによって「すべての人を包み込む社会」を実現していくことを目指します。
北海道レインボー・リソースセンター L-Port(L-Port)は、LGBTQ+を含む多様なセクシュアリティを生きる人々やその家族、支援者(アライ)が共に活動し、「自分で自分の生き方を選べる社会」を実現することを目指す団体です
失語症の方やそのご家族の方の生活の支えとなる社会の仕組みを作り、心の支えとなる結びつきを大切の活動している会です。
全国自死遺族総合支援センター(グリーフサポートリンク)は、自死で大切な人を亡くした遺族に寄り添い、死別後の再構築を支援する団体です。
エンリッチはLINEを活用した見守りサービスにより、近隣との交流が希薄になり孤立しがちな40代以上の単身者を中心に、温かな人間関係と見守りを通じて、孤独死の予防と早期発見につなげることを目的としています。
東京レインボープライドは、「らしく、たのしく、ほこらしく 生きられる社会」を目指し、教育・啓発やイベントを通じて、誰もが尊重される社会の実現に貢献する団体です。
障害があってもなくても、誰もが楽しい体験を通じて、社会課題を身近に感じ、共に行動できる未来を創る
わははネットは、「香川から子育てをもっと楽しく!」を合言葉に活動する認定NPO法人。親世代が主体となり、子育て家庭が安心してつながれる社会づくりを目指しています。