社会教育の推進を図る活動
福島ひまわり里親プロジェクトは、 全国の人々が里親となってひまわりを育て、採れた種をまた福島に送っていただくことで 福島県の雇用創出、絆づくり、防災教育につなげる取り組みです。
きらりよしじまネットワークは、川西町吉島地区の全世帯が加入する全国でも非常に稀なNPO法人です。 設立のきっかけは1996年〜2006年の川西町の財政難からの行財政改革でした。行政に頼るばかりではなく、地域の住民があらゆる分野で活躍し様々な課題に対応、住民の手で地域を再生、30年先を見据えた地域づくりを目的としています。
NPO法人わかやま環境ネットワークは、和歌山県を拠点に、地球温暖化防止と地域環境の保全活動を行う団体です。
貧困、いじめ、ネグレクト、虐待・・・本人自身ではどうしようもできない状況に置かれ、誰にも「助けて」の声を上げられずにいる子どもや若者がいるという事実。どんな境遇のもとにおかれた子ども・若者であっても、「すべての子ども・若者が自分の人生を自分で生きる」ことができる地域社会を創るため、私たちは活動します。
NPO法人「生きテク」は、悩みを抱える人に向けて、困難を乗り越えた体験談を「生きるヒント」として発信しています。
NPO法人おりがみは、「もうひとつの役割をオーダーメイドする」を理念に、ボランティアを通じて一人ひとりが自分らしい役割を持てる機会を創出する団体です。
NPO法人 邑foundationは、限界集落が抱える過疎化と自然環境保全の課題に向き合いながら、新しい仲間(NAKAMA)と共に持続可能で幸せな地域づくりを目指す団体です。
たくさんの若者が、人として大切なことを学びました。 たくさんの町の方が、新たな生きがいに出会いました。 震災に直面した小さな半島から始まった活動は、岩手県中に広がり、世界に仲間を増やしながら、日本の未来を創っています。
【あおもりの新しい価値を創る】ことを行動目標に、あおもりに暮らす人と人のつながりを活かし、この地域の課題に共感して目の前の困りごとを解決するだけでなく、常に一歩先を見つめ、地域の課題を解決するために行動し、この地域の未来に活きるしくみを創って次の世代につなげるため、以下の3つの事業分野で事業展開を行っています。
子どもの「いのち」を真ん中におき 「子どもの最善の利益はなにか」を私たちは問い続けてきました。 既成の制度や仕組みに子どもをむりやりあわせるのではなく、 子どもの「いのち」のほうへ制度や仕組みを引き寄せたい。 私たちはそう考えています。だれもが「生きている」 ただそれだけで祝福される そんな場をみんなでつくっていきたい。