男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
NPO法人「生きテク」は、悩みを抱える人に向けて、困難を乗り越えた体験談を「生きるヒント」として発信しています。
NPO法人 邑foundationは、限界集落が抱える過疎化と自然環境保全の課題に向き合いながら、新しい仲間(NAKAMA)と共に持続可能で幸せな地域づくりを目指す団体です。
【あおもりの新しい価値を創る】ことを行動目標に、あおもりに暮らす人と人のつながりを活かし、この地域の課題に共感して目の前の困りごとを解決するだけでなく、常に一歩先を見つめ、地域の課題を解決するために行動し、この地域の未来に活きるしくみを創って次の世代につなげるため、以下の3つの事業分野で事業展開を行っています。
ダイバーシティサッカー協会は、ホームレスの人や若年無業者、うつ病、LGBT、ひきこもり、依存症など何らかの社会的な困難を抱えた人々のために、サッカーをはじめとするスポーツや身体活動、芸術活動など、「好きなことを思い切り楽しむ」機会と「自分らしくいられる居場所」を創出し、それらをつなぎ、それによって「すべての人を包み込む社会」を実現していくことを目指します。
北海道レインボー・リソースセンター L-Port(L-Port)は、LGBTQ+を含む多様なセクシュアリティを生きる人々やその家族、支援者(アライ)が共に活動し、「自分で自分の生き方を選べる社会」を実現することを目指す団体です
東京レインボープライドは、「らしく、たのしく、ほこらしく 生きられる社会」を目指し、教育・啓発やイベントを通じて、誰もが尊重される社会の実現に貢献する団体です。
わははネットは、「香川から子育てをもっと楽しく!」を合言葉に活動する認定NPO法人。親世代が主体となり、子育て家庭が安心してつながれる社会づくりを目指しています。
日本国際ボランティアセンター(JVC)は日本発の国際協力NGOで、アジア、アフリカ、中東の6カ国で活動しています。「世界から中心をなくし、誰もが平等に生きられる社会」を目指し、支援が必要な人々と共に問題の根本解決に取り組んでいます。
QWRC(くぉーく) は2003年4月にオープンしたLGBTなどの多様な性を生きる 人やその周辺にいる人と、女性のためのリソースセンターです。
ReBitはLGBTを含めた全ての子どもが、ありのままの自分で大人になれる社会を目指す認定NPO法人です。