情報化社会の発展を図る活動
福島ひまわり里親プロジェクトは、 全国の人々が里親となってひまわりを育て、採れた種をまた福島に送っていただくことで 福島県の雇用創出、絆づくり、防災教育につなげる取り組みです。
きらりよしじまネットワークは、川西町吉島地区の全世帯が加入する全国でも非常に稀なNPO法人です。 設立のきっかけは1996年〜2006年の川西町の財政難からの行財政改革でした。行政に頼るばかりではなく、地域の住民があらゆる分野で活躍し様々な課題に対応、住民の手で地域を再生、30年先を見据えた地域づくりを目的としています。
NPO法人「生きテク」は、悩みを抱える人に向けて、困難を乗り越えた体験談を「生きるヒント」として発信しています。
NPO法人 邑foundationは、限界集落が抱える過疎化と自然環境保全の課題に向き合いながら、新しい仲間(NAKAMA)と共に持続可能で幸せな地域づくりを目指す団体です。
北海道レインボー・リソースセンター L-Port(L-Port)は、LGBTQ+を含む多様なセクシュアリティを生きる人々やその家族、支援者(アライ)が共に活動し、「自分で自分の生き方を選べる社会」を実現することを目指す団体です
ECOFFでは、誰でも地域活性化に参加できる「村おこしボランティア」を、 主に夏休みと春休みに、約10日間の日程で開催しています。 若者の力を必要としている離島や農山漁村で、人生を変える驚きの体験をしよう!
目指しているのは、人に、まちに感動と発見を生み出すこと。 人と人をつなぎ、誰もがもつクリエイティブを最大限に発揮できるような環境、状況を生み出していきます。
NPOグリーンズは、「いかしあうつながりがあふれる幸せな社会」を目指す非営利組織です。人と人、人と自然の関係をデザインし直し、それぞれがいかしあう状態をつくることが、これからの社会には必要です。そのために、様々な取り組みを通じて「個人の変容と実践」を応援しています。
わははネットは、「香川から子育てをもっと楽しく!」を合言葉に活動する認定NPO法人。親世代が主体となり、子育て家庭が安心してつながれる社会づくりを目指しています。
日本国際ボランティアセンター(JVC)は日本発の国際協力NGOで、アジア、アフリカ、中東の6カ国で活動しています。「世界から中心をなくし、誰もが平等に生きられる社会」を目指し、支援が必要な人々と共に問題の根本解決に取り組んでいます。