NPOnaviでは、NPO法人の活動と、その活動を必要としている人たちをつなげるために、掲載情報を募集しています。
活動の内容を広く知らせたい・伝えたいとお考えの方は、お問い合わせフォームの「新掲載依頼」を選択してご連絡ください。自薦多選は問いません。
NPO法人ひょうご森の倶楽部は、放置された「暗い森」を手入れし「元気な森」に再生することで生物多様性維持と地域の自然資源活用をめざします。
自殺対策支援センター ライフリンクは、「つながり」によって命を守ることを理念とし、自殺を社会問題として捉えて活動する団体です。
難病のこども支援全国ネットワークは、難病や障害を持つ子どもとその家族の暮らしとQOLを高めることを目的に、相談・交流・啓発・地域活動を全国で展開しています。
芸術は個人が人間らしく生きるために欠くことのできない社会的な役割を持っています。 私たちの活動は、誰もがもつ芸術(アート)という資源(チカラ)を開発し、その新しい可能性を社会に活かすことで、心豊かな社会を目指しています。
あなたが想いを表現すれば、まわりが変わる。あなたには、社会や未来を変えるチカラがある。コモンビートは、個性が響きあう社会を目指し表現活動を通じた教育事業を続けています。
自然環境復元協会(NAREC)は、「多様な生き物と共に暮らす社会」を目指し、身近な自然の復元と、自然体験による感性と人間力豊かな人材育成を使命とする認定NPOです。
「自分の色を出し切って心のままに生きたらいいんだ」 「人ってこんなにちがうんだ」 「みんなの色がグラデーションのように補い合ってこの世界は調和するんだ」 「繋がって共有してみんなでやろう」 と想い合える場をワークショップとして創出しています。
海の自然史研究所(海研)は沖縄を拠点に、海洋科学教育と普及を推進。主に研究事業・教育事業・企画事業・ミュージアムグッズ事業を展開してます。
アクアプラネットは、サンゴの無性生殖による植え付けを通じて海洋環境保全を推進。個人・企業の応援プログラムを通じ、自然保護への参加の場を創り出しています。
クロスフィールズは「社会課題が解決され続ける世界」をめざし、多様なセクターや国境を越えて人や組織をつなぐ認定NPOです。個人と社会課題をつなぐ「越境体験」を通じ、課題解決を自分ごと化するリーダーを育てます。
CALL4は、社会課題の解決を目指す「公共訴訟」を支援する日本初のプラットフォーム。訴訟の背景を伝え、市民が寄付や応援で参加できる仕組みを提供しています。
NPO法人キッズドアは「すべての子どもが夢や希望を持てる社会へ」をビジョンに掲げ、経済的困難を抱える家庭の子どもたちに無償の学習支援や居場所を提供し、教育格差の解消を目指す団体です。